ビジネス本, 教室ビジネス
教室ビジネス・7つの秘訣




以前から時間をかけて作っていた書籍が、ようやく完成しました。
教室ビジネスシリーズの新作です。
今回の書籍タイトルは「教室ビジネス・7つの秘訣」
この内容紹介では、書籍内の「はじめに」をそのまま紹介したいと思います。
・・・「はじめに」・・・
本書のテーマは、ズバリ「7つの秘訣を使ってピンチを乗り越える!」
あなたが教室ビジネスを展開していくなら、まずはこの7つは必ず覚えておいてください。
私自身が実際におこなった秘訣を公開しているのが本書
「教室ビジネス・7つの秘訣」です!
この秘訣とは、あなたが教室を運営する上での知っておくべきポイントを7つに纏めています。
これらのポイントを押さえておくことで、教室展開がよりスムーズに進みやすくなるというものです。
単に運営するだけだと、いずれピンチを迎え、手詰まりにもなるでしょう。
そういった時に見直していただきたい内容を本書では紹介しています。
もし、あなたが既に教室をおこなっていて、何かピンチになっているのであれば
それを乗り切る上で、この秘訣は役に立つかもしれません。
つまり、いざとなったら読んでみて下さいというのが本書の目的でもあります。
・第1章は、①ビジネス思考を持つ
・第2章は、②ストック型メディアを重視
・第3章は、③コミュニティーを作る
・第4章は、④プロフィールを充実
・第5章は、⑤実際に会う機会を作る
・第6章は、⑥先生のファン化
・第7章は、⑦メディア活用と目標設定
・第8章は、事業モデルを増やしましょう
第1章は、趣味の延長上だけではなく
仕事にしていくために知っておくビジネス思考を紹介しています。
第2章は、メディアを扱う中でもストック型に注目しておく理由を。
第3章では、コミュニティの重要さをお話していきます。
第4章は、先生のプロフィールについて。
第5章は、未来の生徒さんに直接会うということ。
第6章では、先生のブランディング化といった個人にとって必要となる内容の解説。
最後の秘訣である第7章では、教室と生徒さんにとって、非常に重要なお話をしていきます。
章立ての最後は、これらの秘訣とは別の話題。
今後の時代の流れを見据えて、教室から更に事業を広めていきましょう!という話をしています。
教室ビジネスを始めている人もしくはこれから始めようとしている人は
まずはこの7つの秘訣を1つ1つクリアすることに集中してみて下さい。
そうするだけでも現状よりも、状況が楽になっていくことを実感していただけると思います。
それでは、本書を読み進めていただき
また巻末でお会いしましょう。
杉山トシツグ
関連商品
-
スマホ時代のコンテンツ活用術
ソーシャルメディアの普及と共に、自身が情報を発信するという手段としてコンテンツが重要になります。その活用術とは?
-
スマホ時代シリーズ合冊版
スマホ時代シリーズ本を組み合わせ、1つの流れとしてコンセプト化する合冊版の第1弾
-
スマホ時代の電子出版のヒント
電子書籍が本格的に普及し始め、ビジネスに活用するタイミングがやって来ました。では、そのメリットやヒントとは?
-
教室ビジネスのメモ帳D
隙間時間や移動中にサラリと読める、教室ビジネスのメモ帳シリーズ本の第4弾
-
スマホ時代のビジネスツールの選び方
インターネット上には無料で使えるビジネスツールが多くあり、それらのツールを書籍と専用ウェブサイトとの連携を使って紹介。
-
スマホ時代シリーズ合冊版vol.2
スマホ時代シリーズ本を組み合わせ、1つの流れとしてコンセプト化する合冊版の第2弾