
information
当ウェブサイトに、お越しいただきありがとうこざいます!複業家2.0ウェブサイト運営者の杉山トシツグと申します。わたくし杉山は「副業が本業」というメッセージを掲げており、複数の事業を同時進行させています。いわゆるパ…

電子出版をしていく上での「2つの壁」とは?
「皆さん、独自メディアを作っていますか?」という、いつものフレーズから進めて行こうと思います。https://www.youtube.com/watch?v=oHcdOMFmJIk&t=30s今回の内容も、電子出…

電子書籍と組み合わせるメディアとは…
電子書籍は、あるものと組み合わせましょう。そのあるものとは「メディア」です。https://www.youtube.com/watch?v=qCKX_5yagRY&t=2sそのメディアとは、以下の2つ1・オー…

バーチャルYouTuberを始めた件
https://www.youtube.com/watch?v=hE5xrxkormMバーチャルキャラクターを始めました。いわゆるVチューバーと呼ばれているものです。コロナの影響などもあり、今後は副業に関する考えが加速し…

SNS投稿には、コンパクトな動画を活用しよう!
https://www.youtube.com/watch?v=8naHqzbu5RcSNSの毎回の投稿にも、動画を活用します。とくに勧めたいものが、SNSの投稿に使う際の「スクエア(正四角)サイズ」の動画です。例えば、…

UberEatsによる3つの変化
UberEATS(ウーバーイーツ)が広まっていますね。このような宅配サービスにより今後の飲食店ビジネスが、大きく変化し始めます。それらの変化は、主に3つ。❶エリアが広がる今までは「同業者の店が近くに出来た…

【近未来】さらにタクシーは空へ?!
小説などを読むと、未来は車が空を飛んでいるというシーンが多いですが本来は車が空を飛ぶのではなく空を飛ぶ飛行機などが車の代わりになるのが、近未来なのかもしれません。https://vimeo.com/382284510/11d…

「これからの動画」と「BLOGオワコン説」の先
2020年から始まる5G通信によって 話題になっているのが動画です。同時に、YouTubeが再び注目されてます❗️動画の中でも、僕が興味津々なのが 「アマゾンビデオダイレクト(ADV)」です。ボイ…

一斉出版の時代へと突入していく
もうニュースレター、チラシなどと言ってる時代ではなくなってきている。もちろん、まだ成果を上げている業者もいるかもしれないが既にスマートフォンが普及してきている現代です。そういった中で、次の本によるアプローチは…

あなたも本を出版してみませんか?
電子出版をすると、以前の無料小冊子を使った集客をおこなうことができます。しかも、無料小冊子よりも強力なんです。これは、お店を持っている方や専門家の方あらゆる業種で応用できます。しかも、出版するのはamazonです。…

プロとアマチュアの差って、無くなりつつありますよね
時代が進むにつれて、プロとアマチュアの差がなくなってきてると思うんですよね。というのも僕は格闘技にも興味があって、よく格闘技の番組をチェックしてるんです。ボクシングの亀田兄弟っていますよね、知ってますか??3…

電子出版のヒント
実際の本屋さんで、自分の本を出版する。いわゆる商業出版は難しいじゃないですか。でも、これが電子出版であれば可能になります。さらに、電子書籍ユーザーは、毎年ものすごい勢いで増えていますしスマートフォンやタブレットが普及している今は、自分の本を…

「消える職業・なくなる仕事」と人類全体のテーマ?!
週刊現代のニュース記事に、オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」というのがあります。この記事で紹介されているのが下記のリスト↓この中でも、リアルに感じ取れるのが9番目のレジですかね。最近、スーパーに行くと本当…

テレビの影響力は弱まっているのか?
「テレビが面白くなくなってきた」「最近はあまりテレビを見ない」といった言葉を聞きますが、どうでしょうか?私の場合は、テレビの影響力が弱まっていると実感しています。なぜなら、影響を受けるものが、テレビ以外のものになって…

堀江 貴文 | 近畿大学スピーチ
何度も観たいので、保存用に上げておきました!平成27年(2015年)3月20日(金)に挙行された「平成26年度近畿大学卒業式」での実業家 堀江貴文氏のスピーチです。https://www.youtube.com/watch?v=…

ADAコインの弟
クオンタという仮想通貨が、6月4日に海外の取引所Bit-Zに上場されました。上場後は一瞬ICO価格をを割ったのてすが、その後一気に3〜4倍まで上がり続けました!クオンタは「ADAコインの弟」と呼ばれておりエイダコインのマ…

名刺は、何のため?
「名刺はチラシではないので情報を詰め込んではいけない」「名刺はブランディングである」というのを知ったことがあります。そのことを知るまでは、チラシのように情報を詰め込んで・開けるような仕組みにしたり・2つ折りにしたりと考えていたこともあります…

安心した時には、終わっている…
今、インターネットが普及しているからなのかスマートフォンが普及しているからなのか、新しいものがどんどん生まれてきています。その中の1つでも、大きなものが「仮想通貨」です。仮想通貨は、ニュースなどでは取り上げられていますが実際に使っている人は…

お金持ちは「右のポジション」
ロバートキヨサキ氏の本「お金持ち父さん、貧乏父さん」で有名になっているキャッシュフロー・クワドラントというものがあります。左上から1・エンプロイー(従業員、アルバイト)2・スモールビジネスオーナー(自営業者)3・ビッグビジネスオーナー(会長…

電子出版を1つの入り口に
2018年の5月中に、自身の本ではないのですが関東にあるダンススタジオのコンセプトブックという電子書籍を出版プロデュースしました。▲第1弾は、5月初旬に出版(画像をクリックで移動)▲第2弾は、5月末に出版しました(画像をクリックで移動)今ま…

仮想通貨の登録や設定のコツ
仮想通貨に関わる取引所やウォレットの登録・設定をする際には、大きなコツがあります。これをすれば、非常に作業がスムーズに進みます。そのコツとは何でしょう?答えから言うと、それはパソコンとスマートフォンを同時に使って作業するということです。「な…

超デジタルと超アナログ
とくにここ最近、自分のアウトプットの形が変わってきています。このスピードの早い時代においてもアウトプットのカタチを変えていかないと・・・と思っていてインターネットが普及してるからといってデジタルだけとは限りませんね。もっぱら、僕が使っている…

自分は「プロトタイプ」ですね☆
いま新しい名刺を制作しています。 僕はDTPが(チラシ・フライヤー制作)できるので名刺のデザイン制作も発注も自分でしていきます。またホームページ、インターネット広告の設定、電子書籍出版、動画作成なども自分で作ります。もちろんこのサイトも自分…

人間の仕事は、AI(人口知能)や機械に奪われるの??
AI(人口知能)やロボティクスに仕事を奪われるという話をよく聞きますが仕事を奪われるというよりも人間が行なうべき仕事を選ぶ(変える)ことを考える時期が来たのではないでしょうか。戦うのか❓取り入れるのか'…